![]() |
みなさんの住む幡多地域は、山、川、海の多様な自然が存在し、自然と共生した新たな生活モデルを創ることのできる場所です。このセクションでは、身近な素材を使った遊びや体験を通じて地元の自然とふれあい、地域の魅力を再発見し、幡多地域ひいては地球環境を大切にする心を育む場を提供します。 ●こどもカフェ 小豆ぜんざいや国産小麦粉で作ったクッキーなど の自然のおやつを提供。インフォメーションでもらったスタンプ台紙に、それぞれのコーナー体験してスタンプを押してもらったら、こどもカフェに持ってきてくださいね。手作りのおやつをプレゼントします。 (手作りのため数に限りがあります。予めご了承下さい。) |
●飛ばそう、手作り紙ひこうき! 講師:高見透さん 紙飛行機を作って、風となかよしになろう! うまく作ると1分間以上も飛ばすことができます。絵を描いたらオリジナル飛行機のできあがりです。 日程:29日,30日 両日とも13:00〜 各回何人でもOK! |
![]() 手作り紙ひこうき |
●作って遊ぼう、エコクッキング! テーマは食育。手打ちうどんや、パン作り体験をエコクイズを交えて、現在の日本の食の状況(自給率など)を再認識することができます。 誰でも簡単!手打ちうどん作り 日程:29日 10:00〜 11:30〜 13:00〜 の3回 各回10組まで 遊ぼう!パン作り 日程:30日 10:30〜 13:30〜 の2回 各回30組まで ●丸太切る切る maruta kiru-kiru みなさん、丸太を切ったことありますか?ちょっとやってみたいと思いません?どんどん挑戦してみましょう!1日中、参加自由です。 ●ビオトープ観察会 講師:杉村さん エコライフフェア会場内にあるビオト−プで水生生物・植物の観察を行います。この季節にどんな生き物がみられるか興味しんしん。 日程:30日 13:00〜14:00 先着で親子10組 |
●和紙作り体験 講師 ロギールさん(源流のうた実行委員会) 木の皮や木綿の端切などを使って実際に紙すきを体験することができます。また、紙の発明、歴史、現代などを学ぶこともできます。 日程:29日,30日 両日とも各回5名まで 10:00〜11:00 12:30〜13:30 14:30〜15:30 |
![]() |