【メディアに多数紹介されました!】 |
![]() 『BE-PAL』 2020年1月号12月9日発刊 小学館 ![]() ビーパルの最新刊が発売されました。 小特集『栗原心平のスキレット“ごちそう”Recipe』の中で、 塾長とーるのスキレットを使った料理レシビが P49ページに紹介されました。 ぜひ、作ってみてくださいね〜!! 料理するのは、美味くて楽しい!! 【関連サイト】 『BE-PAL』公式HP ![]() |
![]() 『カヌーワールド』Vol.21 2020年9月24日発刊 舵社 ![]() 年に2回発刊される国内唯一のカヌー専門誌『カヌーワールド』 フィールドガイドのページで、 4ページにわたって四万十川が取り上げられています。 四万十塾の4泊5日の川旅の様子も P128~P131のページ内で紹介されています。 ぜひ手に取ってご覧くださいね。 【関連サイト】 『カヌーワールド』 ![]() |
![]() 『女性セブン』Vol.27 2020年7月16日発刊 小学館 ![]() 塾長木村とーるが、避難所や避難先での生活を する上で、感染症予防対策について、 そしてより快適に過ごす方法やアドバイスを提案しています。 p62~p65の4ページにわたり掲載されています。 ぜひ手に取ってご覧くださいね。 【関連サイト】 『女性セブン』 ![]() ![]() |
![]() 『カヌーワールド』Vol.202020年5月29日発刊舵社 ![]() 年に2回発刊される国内唯一のカヌー専門誌『カヌーワールド』 巻頭特集は、「ガイドに学ぶ長旅のヒント」。 8ページにわたって特集していただきました。 昨年のGWに行った4泊5日のツアーに密着取材。 四万十川での川旅の様子が紹介されています。 ぜひ手に取ってご覧くださいね。 【関連サイト】 『カヌーワールド』 ![]() ![]() |
![]() 『カヌーワールド』Vol.192019年10月31日発刊舵社 ![]() ![]() 年に2回発刊される国内唯一のカヌー専門誌『カヌーワールド』 巻頭特集は、「至福のカヌーごはん」。その中で、 焚き火から生み出される絶品料理 【焚き火ごはん】を6ページにわたって レシピも交えて紹介されています。 ぜひ手に取ってご覧くださいね。 【関連サイト】 『カヌーワールド』 ![]() |
![]() 『BE-PAL』 2019年11月号10月9日発刊 小学館 ![]() 大特集は「大特集 激ウマ! 焚き火料理大全 全28レシピ」! リバー・キャラバンたちのワイルドな肉料理ということで、 焚き火料理大全の中で 焚き火を駆使する肉料理レシビが 4ページにわたり紹介されました。 焚き火で料理するのは、美味くて楽しい!! 【関連サイト】 『BE-PAL』公式HP ![]() |
![]() 『カヌーワールド』Vol.182019年6月7日発刊舵社 ![]() カヌーを運ぶ愛車を紹介するトランスポーター専科という巻にて、 塾長木村とーるの相棒ハイエースが P70-71の2ページにわたり紹介されました。 カヌーを運び、車中泊をし、ともに旅をする。 バイオ・ディーゼル・フューエルを燃料に全国各地を巡ります。 ぜひ手に取ってご覧くださいね。 【関連サイト】 『カヌーワールド』 ![]() |
![]() 『BE-PAL』 2019年3月号2月9日発刊 小学館 ![]() ![]() 特集の一つ、[BE-PAL的]ソト遊び満喫ツアー(40)選!の中で、 四万十塾の四万十川ツアーが紹介されています。 GWに行われるスペシャル『9泊10日ツアー』が掲載されました! お休みのご予定をお考えの方は、ぜひのんびりたっぷりカヌーでの川旅へ!! ぜひ手に取ってご覧くださいね。 【関連サイト】 『BE-PAL』購読ページ ツアー募集ページはこちら! |
![]() 『カヌーワールド』Vol.172018年10月31日発刊舵社 ![]() 四国を流れる大河「四国三郎」の一つ『仁淀川』。四万十川の兄弟川です。 『仁淀川』の4ページに渡る紹介ページ、 丁度年に一度のツアー中の四万十塾は、取材に協力させて頂きました~。 川は千差万別。 ぜひ手に取ってご覧くださいね。 【関連サイト】 『カヌーワールド』 スタッフのつぶやき 「【Coleman × 四万十塾】キャンプ&カヌー体験仁淀川!」 ![]() |
![]() 『フィールドライフ』秋号 No.612018年10月1日発刊エイ出版社 ![]() ![]() 年に4回発刊されるアウトドア季刊誌『フィールドライフ』 7月5日に西日本で起こった豪雨被害。 翌朝、家のまわりが湖になってしまった岡山県真備町で、 塾長木村とーるは床上浸水した家から、カヌーで救助を はじめました。その後様々な場所で活動を行っている 「(社)OPEN JAPAN」と「KEEN JAPAN」の支援活動が紙面の3ページで 紹介されています。 ぜひ手に取ってご覧くださいね。 無料配布ですのでお早めに~!! 【関連サイト】 『フィールドライフ No.61 2018 秋号』購読ページ 『OPEN JAPAN』 『OPEN JAPAN 緊急支援プロジェクト』FaceBook 『KEEN JAPAN』 |
![]() 『高知新聞』8月5日高知新聞社 7月5日に西日本で起こった豪雨被害。 多くの場所で様々な被害がありました。 愛媛県西予市野村。ダムの下流の町は被災しました。 夏休みに入っても避難所で暮らす子供たち。 少しでも楽しい思い出をつくってもらえたら。 8月2・3日に西予市の被災した子度たちを四万十川へご招待。 保養プロジェクトを行いました。 両日合わせて41名の子供達と夏休みを大満喫。 【関連サイト】 スタッフのつぶやき 西予市の被災した子度たちを四万十川へ報告』 『OPEN JAPAN』 『OPEN JAPAN 緊急支援プロジェクト』FaceBook |
![]() 『BE-PAL』 2018年3月号2月9日発刊 小学館 ![]() ![]() 36年目に突入した『BE-PAL』 特集~アウトドア好き100人の夢~の中に 木村とーるの夢が紹介されています。 旅とは何か?旅をすることとは?なぜ旅をしたくなるのか? 皆さんも各々の自分の旅を見つけて、旅をしてくださいね。 ぜひ手に取ってご覧くださいね。 【関連サイト】 『BE-PAL』購読ページ |
![]() 『カヌーワールド』 2017年 Vol.145月31日発刊 舵社 ![]() エキスパートの道具立てを詳細に紹介する巻頭特集「達人の身支度・旅支度」 の中で木村とーるのカヌーでの川旅道具の一部が紹介されています。 川を旅する。最小限の道具で快適に。 一年のほとんどを河原で過ごす四万十塾。 自然の中で、自然と共に。 ぜひ手に取ってご覧くださいね。 【関連サイト】 『カヌーワールド』最新号・購読ページ ![]() ![]() |
![]() 『ワンダーフォーゲル』 2017年 4月号3月10日発刊 山と渓谷社 ![]() ![]() 自然の中で過ごす時のアイデアが詰まっている『ワンダーフォーゲル』 P116_P117で木村とーるが「テント」を住処として考察しています。 被災地でも目にすることが多くなったテント。防災グッズとしての役割やその意義を紹介しています。 野外で過ごすキャンプが防災訓練になります。 ぜひ手に取ってご覧くださいね。 【関連サイト】 『ワンダーフォーゲル』最新号・購読ページ 『ワンダーフォーゲル編集部ブログ』 |
![]() 『HUNT』Vol.15 2017年 SPRING2月27日発刊 NEKO PUBLISHING ![]() とって、食べて、活かす。 大人のための暮らし&ファッション提案マガジン。 今号の特集の一つ『森と川と生きる、四万十市の暮らし』で四万十塾 のガイドハウスでの生活が紹介されました。四万十川から少し山間に 入った場所。三面を山に囲まれた静かな場所。もちろん、河原でのト レック同様焚き火と薪を使っての生活です。ぜひ、手に取ってご覧く ださいね。そして、四万十へも足を運んでくださいね。 【関連サイト】 『HUNT』最新号・購読ページ 『HUNT facebook』 ![]() |